合格の60点以上を取るために必要最低限絞り込んだ学習ポイントと問題を盛り込んだ試験対策サイトです!
It is the exam site that incorporates the problem and learning point narrowed down the minimum required to take 60 or more points pass!

このサイトは日本国家資格の「危険物取扱者」の受験対策について記載されています。資格試験の出題箇所について独自の分析により、必要最小限の内容となっております。
This site is a national qualification in Japan, "Hazardous materials engineer" are described for exam measures. The point for your own analysis of exam questions, and ordered the contents of the minimum.

リンクや広告について

当サイトには広告や別サイトへのリンクがありますので、ご確認ください。
また配信事業者はCookieを使用してウェブサイト閲覧履歴に基づく広告を配信しております。

共通
第1類
第2類
第3類
第5類
第6類
サイトマップ

第1類 酸化性固体 特性と消火・予防 練習問題

第1類危険物の特性と消火・予防練習問題

問題1 第1類危険物に共通する性状として、正しいものは次のうちどれか。
(1)全ての物質が、液体である。
(2)全ての物質が、有機化合物である。
(3)全ての物質が、自然発火性物質である。
(4)全ての物質が、酸化力のある酸素を含有している。
(5)全ての物質が、加熱により可燃性ガスを発生する。

問題2 第1類危険物の共通する貯蔵、取扱の注意事項として、誤っているものは次のうちどれか。
(1)衝撃、摩擦を避ける。
(2)密封して冷暗所に貯蔵する。
(3)密閉し、空気との接触を避けるため水中に保管する。
(4)異物の混入を避ける。
(5)有機物との接触を避ける。

問題3 第1類危険物の火災消火方法として、適切なものは次のうちどれか。
(1)全て窒息消火が良い。
(2)火災が拡大しないように、乾燥砂などで周囲を囲み、鎮火を待つのが良い。
(3)アルカリ金属の過酸化物以外は、大量の水による冷却消火が最も良い。
(4)泡消火剤による消火が効果的である。
(5)初期消火は水に浸した布などで、火元を覆うのが良い。

問題4 第1類危険物の取扱及び貯蔵について正しいものは、次のうちいくつあるか。
(1)収納容器は膨張を避けるため、空気だけが通風する圧力弁があるものを使用する。
(2)有機物との接触には十分注意して取り扱う。
(3)換気の良い冷暗所に貯蔵する。
(4)無機化合物でそれ自体は燃焼しない物質のため、火気にはさほど気を払わなくても良い。
(5)摩擦や衝撃を避ける。
(1)0 (2)1 (3)2 (4)3 (5)4

問題5 第1類危険物の性状について、正しいものは次のうちどれか。
(1)可燃物と混合して加熱、衝撃などを加えても発火、爆発の危険性は少ない。
(2)酸素を含有しているが物質自体は不燃物である。
(3)アルカリ金属の酸化物は、空気に触れると自然発火する。
(4)一般的に潮解性を有するものはない。
(5)分子構造中に酸素を含有する可燃性の物質である。

問題6 次の文中( )内に該当する語句の組み合わせで、正しいものはどれか。
「第1類危険物の消火方法は一般に多量の(A)を放出する。これは(B)物質を(C)以下に下げることによって、燃焼を抑制する。ただし、(D)の過酸化物は(E)を発生するので注意しなければならない。」

(1)A二酸化炭素 B酸化性 C引火点 Dアルカリ金属 E熱
(2)A二酸化炭素 B酸化性 C分解温度 D有機化合物 E熱
(3)A水 B酸化性 C分解温度 Dアルカリ金属 E酸素
(4)A水 B燃焼 C分解温度 Dアルカリ金属 E酸素
(5)A水 B燃焼 C分解温度 D有機化合物 E水素

問題7 第1類危険物の火災において、窒息消火法が効果がない理由として、正しいものは次のうちどれか。
(1)自ら酸素を発生するため。
(2)自己燃焼するため。
(3)爆発により窒息させることが出来ないため。
(4)消化剤と反応して有毒ガスを発生するため。
(5)燃焼温度が高温となるため。

問題8 第1類危険物に共通する火災予防方法で、誤っているものは次のうちどれか。
(1)密閉した容器に入れて貯蔵する。
(2)強酸類と接触させない。
(3)衝撃・摩擦を避ける。
(4)加熱・火気を避ける。
(5)安定剤として、リン酸若しくは尿酸と加えて貯蔵する。

問題9 次の危険物火災の消火方法で、水を使用できないものはいくつあるか。
A過酸化カリウム
B過酸化ナトリウム
C過酸化バリウム
D塩素酸カリウム
E硝酸カリウム
(1)1 (2)2 (3)3 (4)4 (5)5

問題10 第1類危険物についての記述で、正しいものは次のうちどれか。
(1)固体で、液体のものはない。
(2)乳白色の結晶である。
(3)可燃性物質である。
(4)自己反応性物質である。
(5)水と接触すると引火性の蒸気を発生する。

第1類危険物の特性と消火・予防練習問題 解答


問題1(4)
問題2(3)
問題3(3)
問題4(3)
問題5(2)
問題6(4)
問題7(1)
問題8(5)
問題9(3)
問題10(1)

※ 特性については全部覚えましょう。
※ 消火については水を使った冷却消火という部分が重要です。
※ アルカリ金属の過酸化物については、粉末消化剤か乾燥砂です。

当サイトで表示される広告は、サイトに最適化された広告を配信する物とCookieを使用してウェブサイト閲覧履歴に基づく広告を配信するものがございます。

第1類 物質別詳細学習

次は、物質別詳細学習です。

塩素酸塩類
過塩素酸塩類
無機過酸化物
亜塩素酸塩類
臭素酸塩類
硝酸塩類
ヨウ素酸塩類
過マンガン酸塩類
重クロム酸塩類
その他
まとめ
練習問題

 

 

対象は31物質!もあります・・・。同じ酸性でも第6類とはエライ違いです。
物質の詳細も記載してありますが、その後の「まとめ」で重要ポイントを抜粋してあります。出題レベルは種類が多いせいなのか、比較的優しいと思います。引っかけが少なく、キチンと記憶していれば間違うことはないはずです。